(※このページは2022年11月26日に更新されました)
この記事はこんな人におすすめ!
演繹法ってなに?よく分からない…
演繹法を図とか例を使ってわかりやすく説明して欲しい
この記事を読めば…
- 演繹法について図や例で理解できる!
- 論理的に考えられるようになり、考える力が向上する!
- 論理的に考えられるようになり、伝える力が向上する!
ごりべん
学んで解決できないことはない!ごりべんです!
演繹法って、いまいちピンとこないでよね?でも、演繹法とはなにか理解することで、論理的に考えられるようになり、考える力や伝える力があがります!!
今日は「演繹法とはなにか」について一緒に勉強しましょう!
帰納法について学ぶことで、より演繹法の理解が深まります!
演繹法とは?
演繹法とはなんでしょう?いきなり結論ですが
一般論やルールを目の前の事象(=出来事)にあてはめて結論を導き出す思考法です
一般論やルールはよく起こるパターンのことですので、
くだけていえば、パターンを目の前の出来事にあてはめて考えるということです!
具体例で説明していきますね!
具体例
以下のような、「一般論・ルール=(パターン)」・「目の前の出来事」があったとします。
これを演繹法で考えると、どんな結論が導けるでしょうか?
- 一般論・ルール:人間はいつか死ぬ
- 目の前の出来事:A君は人間である
「人間はいつか死ぬ」という一般論・ルール(=パターン)がある。「A君は人間」だとしたら「人間であるA君はいつか死ぬ」と結論が導けるということです。
このように演繹法とは、パターンを目の前の出来事にあてはめて考える思考といえます!
まとめ
日の内容をまとめます!
Q.演繹法とは?
A.一般論やルールを目の前の事象(=出来事)にあてはめて結論を導き出す思考法
くだけていえば、パターンを目の前の出来事にあてはめて考えること
今後も少しでも有益な話ができるよう努めてまいります!
ごりべん
学んで解決できないことはない!
またね!(^^ゞ
帰納法について学ぶことで、より演繹法の理解が深まりますよ!
コメント